こんにちは!しょうたん(@v_shota_v)です。
パンと切っても切り離せない仲なのがサンドイッチ。だけど、その作り方の基本をきちんと学んだことのある人は多くないでしょう。
むしろ「サンドイッチ作ってみたいけど、どうしたら良いのか分からない」という方もいると思います。
そんなあなたにおすすめなのが「サンドイッチの発想と組み立て」です。
「サンドイッチの発想と組み立て」の概要
この本はサンドイッチ作りの基本が網羅されていて、まさに決定版と言える良書です!
著者のナガタユイさんは雑誌や書籍のフードコーディネーターや各種セミナー講師としても活躍されている方。僕もセミナーに参加させて頂いたことがありますが、その知識や活躍の幅広さをただただ尊敬しています。
そのナガタユイさんがサンドイッチ作りについて体系的にまとめたのが「サンドイッチの発想と組み立て」になります。
サンドイッチは正直この本一冊あればいい
先程も書きましたが、この本はサンドイッチ作りの基本が詰まっている決定版です。
サンドイッチの本はただレシピが書かれている本が多いのですが、こちらの本は目的に沿ったパンの選び方や切り方、食材の選び方や使い方などを詳しく解説しています。
その上で世界各国を代表するサンドイッチのレシピが載っているんだから、正直サンドイッチはこの本一冊あればいいと思えるほど…。それだけクオリティが高い。
お店をされている方も、パン教室をされている方、はたまた運動会のお弁当にサンドイッチを作る方、サンドイッチを学ぼうと考えているどんな人でも参考になると思います。
唯一の問題点は重くて高価なところ
問題点があるとすれば、少し重くて高価なところです。
ですが、これ、あえて挙げるとすれば、です。ナガタさんを贔屓しているわけじゃないんですが、正直、問題点という問題点が出てきません。
お金もらってるとかじゃないですよ。笑
サンドイッチを勉強したい人、必須です
まとめ。
- サンドイッチ作りの基本が詰まっている決定版
- パンの選び方、切り方、食材の選び方などが詳しく書いてある
- 世界各国のサンドイッチレシピも網羅
- もうこの一冊あればサンドイッチはOK
- サンドイッチを勉強したい方、必須です